-
ビリーフ
ビリーフ、瞑想、スピリチュアル
ビリーフリセットと瞑想の関係。 前回 に続いて、もう少しマニアックな第2弾です。 ビリーフ外しには瞑 […] -
ビリーフ
ビリーフ外しの成否を分ける「瞑想力」
ビリーフをリセットしやすい人 ビリーフリセットのセッションをすることでビリーフがストーン!と外れた時 […] -
マインドフルネス
音楽の練習は「今、ここ」を生きる練習
演奏をしている時、どんなことを考えているか。 おそらく最上の状態は、考えるというよりは、完全に「今、 […] -
なぜ不自由で苦しいのか
「わからない」に安住する
「こうなっては嫌だ」という未来を描いて 「そうなったらどうしよう」と不安になって 「そうならないよう […] -
マインドフルネス
考えと現実は違うと知る。意外と知らない心の使い方「超基本」ステップ2&3
意外と知らない普段の心の使い方の超基本、3ステップシリーズ、今日は続きです。 前回の記事はこちら 1 […] -
マインドフルネス
意外と知らない心の使い方「超基本」3ステップ
学んでも変わらないなら、実際の「心の使い方」が身についていないかも 心のことを色々勉強して、知識 […] -
なぜ不自由で苦しいのか
心とのつきあい中級編は「感情は自分ではない」
カウンセリングや、心を扱う世界では、わりと 「感情」を重視する傾向があります。 感情をちゃんと感じま […] -
マインドフルネス
「どっちか」じゃなきゃいけない?減らない世界は「どっちも」で大丈夫
これまでの時代は 「一つに絞れ!」みたいなことが わりと正しいとされてたかもしれない。 「二足のわら […] -
マインドフルネス
思考をニュートラルにして心を平和にする3つの言葉
先日メルマガに書いたらけっこうな反響をいただいたので、ブログでもご紹介します! 私の好きな3つの言葉 […] -
ビリーフ
自己探求が怖くなるのは「ビリーフ=自分」だと思っているから
ビリーフが自分の「血肉」と化している 前回、「プログラムは自分自身ではない」と見抜いて距離を置くこと […] -
なぜ不自由で苦しいのか
どうしても自己否定がやめられない人へ。それはプログラムだともう見抜いた方がいい
このブログでも講座でも何度も言っていますが、 あらゆる悩み、苦しみ、問題、葛藤・・・の根底には自己否 […] -
マインドフルネス
人生を変えていくための、地味だけど確かな習慣
これまでの人生、あるいは こうなっちゃった人生、を変えるには どこからどうしたらよいのか。 それは、 […]