-
風の時代を生きる
本物の「心理的安全性」を実現するために
心理的安全性とは ここ数年、会社や組織を運営する人たちの間で、心理的安全性 というキーワードが注目さ […] -
風の時代を生きる
この世はそういう場所なんだよと腹を括ることから救いが始まる
この世界をどう観るか。 世界観。 人間という存在をどう観るか。 人間観。 […] -
風の時代を生きる
「嘘」がまかり通った世界は終わっていく
今という時代 古いものが終わりゆき 新しいものが生まれ出づる そんな潮流のぶつかり合い […] -
風の時代を生きる
思考毒をデトックスして「存在」に戻る
南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山。「五山の上」と評される格式の高い禅寺で […] -
風の時代を生きる
元「劇伴」作曲家の実感。人の感情を動かすのなんて簡単
人の感情を動かすお仕事 私は昔、作曲家として、テレビアニメやドラマの後ろ […] -
風の時代を生きる
「できる人・強い人」をやってきた頑張りやさんの人生転換ロードマップ
「強者」になれた人たち これまでの世界では やる・できる・がんばる が、何より価値とされてきたので […] -
風の時代を生きる
視座を上げていこう!俯瞰力とメタ認知力を磨くビリーフリセット思考法
重要な心の力 心の基礎体力として 一番基本的で重要、かつパワフルなのは ・俯瞰力 ・メタ認知 の力だ […] -
風の時代を生きる
自分の中から光を取り出す
安心と希望は自分から 激動と言われる今の世の中 暗い方を見れば いくらでも暗くなれます […] -
風の時代を生きる
これからの時代に必要な仕事・世界に人に一灯をともす
皆さん感じておられるだろう通り 激動、波乱の2022年です。 しかもまだまだ始まったば […] -
風の時代を生きる
仕事に心理をとりいれたら何ができる?
今の仕事をどう感じますか? 今やっている仕事は やりたいことですか? やっていて充実感や喜びは あり […] -
風の時代を生きる
なぜこんなに「従ってしまう人」が多いのか【第三反抗期説】その2
前回の記事では、人間の成長発達段階としての「反抗期」について 特に、成人以降に起こるこ […] -
風の時代を生きる
感情・思考・意識には扱い方がある。激動の時代に自分の真実を生きるために
扱えてますか?感情 自分の感情と うまくつきあえていますか? 感情に呑まれるのも大変だけど 感情を抑 […]