「どっちか」じゃなきゃいけない?減らない世界は「どっちも」で大丈夫

これまでの時代は
「一つに絞れ!」みたいなことが
わりと正しいとされてたかもしれない。

「二足のわらじ」とかって
あんまりよい意味に使われてなかったり

「二兎を追うものは一兎も得ず」とか言って
明らかにダメ扱いされてきたり

「一社に勤めたら副業禁止!」とか

「一つの流派を習ったらよそ見はご法度!」

「一人の人を好きになったら他の人を好きになるのは罪!」

とかって、してましたよね。

でも、これからの時代
必ずしもそうじゃないと私は思っています。

一つじゃなくたっていいじゃない。

「どっちか」じゃなくて
「どっちも」だっていいじゃない。

人間はたった一つで括れるほど狭くない。

たった一つに絞らなきゃ枯渇しちゃうほど
貧しくない。

私はそう思います。

でも「一つに絞らなきゃいけない!」
って思ってしまう理由は

全体分量というのが何か一定数に限られていて
それを2つにしたら半分に減っちゃうし
4つにしたら4分の1に減っちゃう・・・
っていう思考からくるのかもしれないね。

だから、アレもコレもしたら
どんどん減っちゃうでしょ!
ていうことなのかもしれない。

でもそれは「物」の理屈なんだよね。

そういう
モノが減ってく前提の世界観を
欠乏の論理という。

これを信じてると怖いの。
だから、減るのが怖くて
みんながどんどん縮こまっていく。
減らないように、ダメにならないように
監視して縛るようになっていく。

でもね
物じゃない、エネルギーや心や愛に関するものは
それとは別の理屈が働いている。

減らないんだよ。

1つを2つにしたら、2つに増えるの。

分けたら、減るんじゃなくて
増えるの。

自分のをあげたら減っちゃう
んじゃなくて
自分のと、相手のと、
両方に増えるの。

そればかりか
自分と相手と、さらにその向こうの
「まわり」にも
きっと何かが増えるの。

自分のエネルギーの注ぎ先を
1つから2つにしたら
自分という全体が
2つ以上の何かにもっと増えるの。

それが波及して
まわりにも何かが増えるの。

それがエネルギーとか心とか愛の理屈だよね。

それって、豊かさの論理なんだよ。
豊かさの論理を信じてると
いろんなことが大丈夫なんだ。

もちろん、物理的には限りがあるから
「物」は減るかもしれない。
でも、物じゃないものは
確実に増えているはず。
そこを観れるかどうかだよね。

だからきっと
「どっちも」ほしかったら
「どっちも」手に入れたり、やったり
してみたらいいんじゃないだろうか。

「減っちゃう、なくなっちゃう」
という心がなければ
意外とうまくいくんじゃないだろうか。

だからってもちろん
「一つに絞る」がピンとくるときは
思いっきり絞ればいいんじゃないかな。
そういう集中が必要な時だってあるものね。

これもまた
「一つに絞る」だけが正しいのだ
とか
「どっちも」にするべきなのだ
とか
そういう「どっちか」じゃなくてさ

時と場合と自分の気分で
「どっちも」でいいじゃない
って思うわけ。

どっちも
どっちでも

ほんとにいいんだから。

大丈夫だよ。

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸術大学作曲科卒業後、アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がけ約20年活動。
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセラーへ転身。
非合理な思い込みを外して本来の力を解放するオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、人生の転機に直面した人を新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。
カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
現在はカウンセラー養成の枠を超えて「リーダーズ講座」として長期講座を開催。経営者やリーダー層からの信頼を得て、企業研修にも発展。企業向けオンライン講座「Udemyビジネス」で「はじめての傾聴」動画講座が登録者1万8千名を超えるベストセラーとなっている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」