先週、6月に開催する湘南ワークショップの打ち合わせで、講師である岡部明美さんと、立花岳志、私の3人で、鎌倉の我が家で打ち合わせしました。
と言っても、とってもざっくり流れを決めるだけ。
細かいところは全部当日の即興です。
お互いこれでできるという信頼感が、過去2回共に開催した経験でよくわかっています。
そして、段取りをキチキチ決めすぎるより、やはり当日のライブ感。
これに任せた方が、結果として最善が起こるし、最善へと繋がるような対処がその場でできるのでよいのです。
これは、講座だけでなく個人セッションでも言えることですが、結局、直感と感覚。
これに従うことが最善へとつながるんだと、やればやるほど実感します。
人の心もその背景も、その場の空気も、たどるプロセスも、千差万別で正解はないですから、頼るものはそれしかないのです。
頭とハートと肚(ハラ)、どこを使うか
さて、人間にはざっくり3つのエネルギーのセンター、つまり使いどころというか部署のようなものがある、という捉え方があります。
それは「頭」と「ハート」と「肚(ハラ)」。
この3つは一つの身体にありながら、それぞれの性質や役割が全く違いますし、それぞれの言っている「声」も違っています。
3つそれぞれの声をちゃんと聞くことができたら、かなり自分自身のバランスがとれて、良い状態で生きることができるといえるでしょう。
ハートは感じるところ
直感・感覚。
これはどこの領域かというと「ハート」です。
理屈じゃないところ。
「そんな気がする」「そうしたいな」と、ただ感じるところ。
「違う気がする」「そうしたくないな」と、ただ感じるところ。
これが聞けて、かつ信じられると、外側の情報に惑わされず、自分の指針を自分に依ることができるようになります。
ポイントは、いかにその直感・感覚をキャッチできるかです。
そのために、感性のアンテナを開く・磨く、ということが課題になります。
これが身体でいったら「ハート」にあたるところの力です。
肚(ハラ)は決めるところ
そして、キャッチしたら、いかにそれを信じて切り込めるか。押せるか。行動できるか。
次はそこです。
これが、身体でいったら「肚(ハラ)」の力。
自己信頼と決断力、といってもいいでしょう。
「肚」は、「肚を決める」という言い方もされる通り、「決断・実行・前進」する力を持っているところです。
感じているだけでは動けないし変えられません。
感じたら次には、信じて決めて行動する。
これで現実が動いていきます。
ハートで感じて、肚で決断・行動。
これができたら、だいたいのことは結果オーライになるものだというのが、私の実感です。
頭は考えるところ・・・だけど
で、「頭」はどうなのか、というと。
頭は「考える」担当ですね。
分析したり、「具体的にどうするか」の方法を考えたり、現実世間との折り合いを計算するのに長けていますが、その「計算」が、意外と的を外していたりするんですねー。
「頭の計算」はだいたい
こうやったら「いいか」
こうやったら「ダメか」
という回路で行われます。
その計算の元になるのは、だいたいが「過去と他人」です。
そして、過去を引きずりながら未来を予測します。
さらにどちらかというと「ダメか」の方にフォーカスがあたりがち。
だから、「そうならないように、どうすればいいか」という考え方をしがちになります。
これが物事が硬直化したり、つまんなくなる元なんです。
これをはじめるとグルグルしちゃったり、よかれと思ったことが全然外していたり、ということになります。
「いいか、ダメか」と考える時点で「外の基準・正解」を気にしているからです。
自分の感覚じゃない。
自分の中心じゃないので、ブレます。
特に私たちのような、心や感性の仕事に関しては、外の基準を頼りにしはじめた時点で、もう危ういものになります
ですから「頭」の計算をどれだけ横に置けるかが「流れに乗る鍵」だと私は思っています。
「意図」を土台に、どうしたいか、どうするか
一瞬一瞬、自分がどうしたいか。
どうしようと思うか。
それだけが信頼に足るものです。
そこにいつも気がついていること。
気がついたら、それを選んで実行していること。
それは、自分自身を信頼するということであり、
自分を超えた大きな流れ、プロセスを信頼するということでもあります。
これがわかるようになると、あんまり打ち合わせやら段取りやらキチキチやらなくても、怖くないのです。
クライアントさんのどんなに複雑そうなお話にも、「なんとかなる」と思えます。
もちろん、最低限必要なことはやりますし、
そうは言っても私も実はけっこう緻密なところはあるので、決めるところは決めているのですが、だからこそあえて「決め過ぎ ない、詰め過ぎない」未知の余白を大切にするようにしています。
大事なことは、それを根底で支えている「意図」です。
「意図」とは、それをやることの意味をしっかり心に置くことであり、
この件をどういうものにしたいのか、
どういう結果・出口・着地に行こうとするのか、
イメージして決めておくことです。
ここがガチッと固まっていれば、細部は未知でもOKなのです。
そんな3人の、今年の湘南コラボレーション・ワークショップ、その意図は、
「感性の扉を開き、人生のステージを上げる」
いらっしゃる皆さんにそれが起こるよう、講師である私たちは意図を持ち、それを土台に私たちが感性をいっぱいに使って、当日の皆さんと場のエネルギーをキャッチしながら、その時その場の最善へアクセスしていきます。
ですから、私たちと皆さんとの、一期一会の共同創造です。
今年もまた進化しているでしょう。
楽しみです。