恐怖を動機にしてやってもロクなことにならない

 

私たちは、感じて、思って、考えて、行動します。

行動するにあたっては、自覚しようがしまいが、何かを思ったり考えたりしているわけです。

何もないところから突然行動だけすることはありません。

必ずその前には「動機」があります。

つまり「何で、何のために」ということですね。

 

この動機には、ざっくり2種類の方向があって

一つは「恐怖」。

もう一つは「歓び」。

この2つは、同時に選ぶことができません。

右か、左か、みたいに
どっちか、です。

私たちの意識が、瞬時にそれを選択しています。

「動機が恐怖」とは

 

恐怖の動機で行動する時って、こんなかんじです。

1.まず「そうなったら嫌なこと」を思い描く

例:
失敗するんじゃないか
恥をかくんじゃないか
騙されるんじゃないか
嫌われるんじゃないか
大変なことになるんじゃないか・・・etc.

2.「思い描いたその『嫌なこと』にならないように」と考える

例:
失敗しないように
恥をかかないように
騙されないように
嫌われないように
大変なことにならいように・・・etc.

3.「そうならないための対策」を考える

例:
ああしとかなきゃ
こうしとかなきゃ
こうしちゃいけない
ああしちゃいけない
こうすればそうはならない
これをしなければそうはならない

4.「そうならないための行動」を必死にする

例:
心は不安と緊張
表情は硬く
無理な笑顔
思ってもいないことを言い
思ったことは言えず
何かに追われて必死にがんばる

 

わかります?このかんじ。

でね、その結果どうなるかというと・・・・

案外、結果はたいしたことない。

最高レベルでも、まあ何事もなくてよかったね、くらい。

がんばったわりには達成感あるかと言ったらそんなにない。

充実感、ない。

正直「やれやれ」というかんじ。

 

いや、それくらいならまだいい方でね。

私も時々やっちゃうことがあるけど

そうやって「悪いこと」を想定して、「そうならないように」という対策でとった行動って

ほんと、ロクなことにならない!

ていうのが私の実感!!

 

後でめちゃくちゃ気分が悪い。

全然幸せじゃない。

最悪、ドーンと落ち込む。

それくらいヒドいもんだと思います。

 

でもね。この「ならないように」思考って、普通に生きてると普通〜〜にみんなやってるから。

当たり前すぎて気づいてない可能性もあります。

ちょっと毎日自分の内側に耳を傾けて、自分の思考が何を言ってるか、気がついてみるといいです。

 

たぶん予想以上に、怖いこと、嫌なこと、避けたいこと、ばかり考えていたりしませんか?

「◯◯なったらどうしよう・・」って怖い想像して

「そうならないように」って行動する

ってのを、しょっちゅうセットでやってませんか?

それが「恐怖動機」っていうやつなんです。

 

今、幸せな感じがしてない人や

「幸せ?それ何?」っていう人や

こんなにがんばってるのに!っていう人や

なぜかいつも辛くて苦しい、っていう人は

たぶんこの恐怖動機の思考がデフォルトになってる可能性が高いです。

「動機が歓び」とは

 

では、そうじゃない「動機が歓び」ってどういうことかっていうと、さっきの逆ですね。

1.まず「そうなったらうれしいこと」を思い描く

2.「思い描いたその『うれしいこと』になるように」と考える

3.「そうなるための方法」をワクワクしながら考える

4.「そうなるための行動」を楽しんでする

ということです。

プラス「結果はどうであろうとどっちでもいい、と手放す」っていうのもある。

 

で、そうやった結果はどうなるか?というと

最高レベルの場合、予想を超えたミラクルやうれしいことになる。

普通レベルでも、楽しくうまくいく。

うまくいかなかったとしても、充実感がある。

また工夫してやろうという活力がみなぎる。

そんなかんじ。

それが「歓び動機」で行動する、ということです。

「恐怖動機」と最初から軌道が全く違うの、わかりますよね。

自分の意識を自分で使う

じゃあその軌道をどっちにとるの?

というのは、自分の意識次第。

今の自分の心持ちが「恐怖」なのか「歓び」なのか、静かに感じとって気づくことから始まります。

脳内に「恐怖」の想像や言葉が蔓延していたら、そこをストップ!

「そうなったら嫌なこと」を考えるのではなく

「そうなってほしいこと」にフォーカスを変えるのです。

ほんと、フォーカスを変えるだけです。

それは癖であり、習慣です。

 

それが簡単にできないのだとしたら

あなたの奥にはまだ気づいていない根深い否定的なビリーフ(信じ込み)が、あなた自身を縛っているということです。

そのビリーフを解いていくほどに、自分の意識を自分で使えるようになっていきます。

自分の思考に気づく、眺める。

それをマインドフルネスといいます。

 

さらに、意図してフォーカスを変える

自分の思考を自分で選択する。

それが、自分の意識を自分が使いこなすというスキルです。

ビリーフがゆるめば、それができるようになります。

 

マインドフルネスのその先へ。

ビリーフをリセットして

思考と意識を使いこなす次元へ。

 

これからの時代のリーダーに必要なあり方です。

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸術大学作曲科卒業後、アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がけ約20年活動。
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセラーへ転身。
非合理な思い込みを外して本来の力を解放するオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、人生の転機に直面した人を新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。
カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
現在はカウンセラー養成の枠を超えて「リーダーズ講座」として長期講座を開催。経営者やリーダー層からの信頼を得て、企業研修にも発展。企業向けオンライン講座「Udemyビジネス」で「はじめての傾聴」動画講座が登録者1万8千名を超えるベストセラーとなっている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」