仕事膨大。目立たない。印税なし。アレンジャーの仕事

音楽における「アレンジ」つまり編曲。
その言葉は皆さん聞いたことがあると思いますが、具体的に何をするのか、知っていますでしょうか?

もちろん、音楽好きの方はわかっているかもしれませんが、意外と漠然として、あまりよくわからない方もいらっしゃるようなので、今日は編曲について語ってみたいと思います。

☆旧ブログ「大人の音楽レッスン」より
2014年5月に書いた記事を加筆修正しました。

作曲と編曲の違い

アレンジとは編曲のことです。

編曲とは何か?
まず作曲との違いをはっきりさせましょう。

ポピュラー音楽の世界ではほとんどの場合、「メロディーを作ること」を作曲といいます。
歌モノだったら、歌の部分ですね。
メロディーさえ作れば「作曲」として扱われます。

だから、音符とかコードとか、音楽のことはあんまりわかってなくても、センスがよくて鼻歌で作れちゃうような人は、それでも「作曲した」ということになり、ちゃんと印税が入ります。

しかし、メロディーだけで音楽になるわけじゃありませんね。
メロディー以外に、和音(コード)やリズムが必要ですし、他の楽器が後ろでいろいろやる必要があります。

それによって、曲の雰囲気が決まり、曲の具体像というものが構築されるわけですね。

つまり、メロディー以外の全部を考えること。
これが編曲ということになります。

(注:ただし、管弦楽などクラシックの場合は作曲/編曲一体型なので、またちょっと違います)

編曲の仕事の中身って

どんな雰囲気の曲にするために、どういうリズム、テンポにしたらいいのか。
どういう楽器を使って、それぞれがどういうことを弾いたらいいのか。

決めないといけません。

さらに、イントロはどうするのか、メロディーは何回繰り返すのか、
間奏は? その後の展開は? 終わり方は?

といった「構成」も考えなければいけません。

じゃあ、その構成を作るために、

どの楽器が、どんな音で、どこで出てきて、何をするのか。
聴いている人が飽きないためには、少しずつ何か変えていく必要もあるし。

どこで盛り上げて、どこで静かになって、どこで訴えるのか。
盛り上がるためには、どの楽器が何をすればいいのか。
切なくするためには、どの楽器が何をすればいいのか。

そういったこと全部。

どんな音を、どんな和音とリズムで、どう鳴らせばいいのか、弾けばいいのか全部決めて、組み立てて、楽譜に書いて、指定して、演奏者に演奏してもらう。

あるいは、コンピュータでプログラミングして音にしていく。

この作業を編曲(アレンジ)といいます。

どうです、大変でしょう?

ええ、大変ですよ〜。

それでいて、印税は入らない仕事です(痛)。

私自身、音楽キャリアの最初の頃はアレンジャー(編曲家)として仕事をしていました。
のちに作曲家の方にシフトしていったのでした。

アレンジャーという人たち

手間ヒマという意味では、作曲に比べてその仕事量は膨大なものになります。
それをやるのがアレンジャー(編曲家)です。

これは作曲と違って、インスピレーションだけじゃできません。
広く深い音楽知識と技術が必須なので、バリバリの専門職です。

アレンジャーという人たちは、どの楽器をどう鳴らしたらどんな音がして、どういう音を、どう組み合わせるとどういう効果が出て、どういう情感を呼び起こすか・・・・

そういうことを熟知している人たちです。

そういうわけで、メロディー以外の全部を作って決めるのがアレンジャー。

さらに、アレンジャーが決めたことを、音として「聴こえる化」しているのが演奏家。

しかし
「この曲いいね〜」と言われて注目されるのは、作曲家。

もちろん、軸となるメロディーあってのその曲ですから、それでいいんですけどね。

 そして
「演奏グッとくるね、うまいね〜」と言われて注目されるのは、演奏家。

もちろん、素敵な音が鳴ってこその音楽ですから、それでいいんですけどね。

それを支える編曲という存在に気づいている人は、一般的には少ないと言っていいでしょう。

そういう非常に裏方的な仕事がアレンジ(編曲)であり、それをやる職人が、アレンジャーであること。

名前もそんなに出ないし、印税も入らない(しつこいw)。

よっぽどの音楽マニアじゃないと、つとまらない仕事です。

時々でいいですけど、皆さんが聴いている音楽の、実質半分以上がアレンジャーの仕事であることを、たま〜に気づいて思い出していただけると。

歌だけじゃなくて、たまにはバックの演奏の動きも聴いていただけると。

ひっそりとうれしかったりする職人さんも、きっといることでしょう。

ひっそりと、私からも、よろしくね。

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸術大学作曲科卒業後、アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がけ約20年活動。
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセラーへ転身。
非合理な思い込みを外して本来の力を解放するオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、人生の転機に直面した人を新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。
カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
現在はカウンセラー養成の枠を超えて「リーダーズ講座」として長期講座を開催。経営者やリーダー層からの信頼を得て、企業研修にも発展。企業向けオンライン講座「Udemyビジネス」で「はじめての傾聴」動画講座が登録者1万8千名を超えるベストセラーとなっている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」