カウンセラーは基本、人の話を聞くのですが、ある意味「人の話を額面通りに聞かない」という知恵も育ちます。
人の話ってけっこうアッチコッチ行ったりするし、特に悩んでいる方は、実は何を悩んでいるのか、本人もよくわからなくてしゃべってることもあります。
額面通り、つまり言葉を言葉として聞いていても、なんだかつかみがたい感じがする時もあります。
でもそんな時、それら言葉の奥で根底に流れているものに意識を合わせようとしていくと「結局のところ、そういうことかな?」っていうのが見えてきます。
それを「つまりこういう感じですか?」
と言ってみると
「そうそう、そういうことなんです!」
とおっしゃる。
それではじめて、その方は自分が感じていたことや言いたかったことに気がつくんですね。
カウンセラーって基本的にそういうことやってます。
言葉の奥にある真実。
言ってない、言外の余白であり、地であるところ。
「本当はこういうこと」っていうところ。
そこを感じとる感覚がわかると、カウンセリングだけじゃなくて、けっこういろいろなところで役に立ちます。
まず、いちいち細かい言葉尻に反応しなくてすむようになります。
「まあ、それはそれ」と流せるとかね。
だから鵜呑みにしなくてもいいのだし、いちいちジャッジしなくてもいい。
ちょっとひっかかること言ったとしても「あー、まあそう言ってるけどね」と、いい意味で大雑把になれるかも。
そして、言われたからって即そのまんま従わなきゃいけないわけでもない、っていう精神的な自立にもつながります。
「まあ、ちょっと待とうか」という余裕もうまれます。
それから、「本当に感じていることはココなのかな。」って感じとることで、そこにこちらがコンタクトして、相手の方の深いところに共感して互いにつながることができます。
そうじゃなくて
毎度額面どおりに聞いちゃうとさ、
ちょっとした言葉尻に反応して
言ったの言わないの、
そんな言い方されてどうのこうの、
ってめんどくさいことになるじゃないですか(笑)
言葉の奥には、そう言わざるをえないその人自身の心の背景みたいなものもあるし、なにより本人自身が本当に言いたいことをわかってないことも多いから。
大事なことは言葉じゃない。
言葉を通して出てきたがってる、本当の思い。
あるいは
言葉を使って隠している、本当の思い。
そっちが本体ですね。
だから言葉を真に受けすぎて動揺する必要はないし、言葉尻一つ一つをジャッジする必要もないのです。
もちろん額面をちゃんと受け止めることも大切です。
「そうなんですねー。へえ、なるほどねー。」
それは素直に心からね、もちろん。
それがあるからこそ相手の方は「聞いてもらえてる」って思うんだしね。
それは前提として大事なんだけど、
その上で、そこだけを額面通りに受け取らない。
言ってない「その奥」を思う。
その両方が同時にできると、人の話を余裕を持って聞くことができるようになります。
言葉を超えたその奥で、つながることができます。
そんなふうに聞けると、たとえば何か仕事を請け負った時、依頼者さんの言うことも、ポイントを押さえて望みを汲み取り、応えることもできます。
うまくすれば、もう一歩奥の、相手先さんの言外の望みまで感じ取って「これですか?」って提案し、よりよい共同創造に向かうこともできます。
仕事だけじゃなくて、家族も同様ですね。
カウンセラーじゃなくても、そんなカウンセラー・マインドを持っていると、コミュニケーションがより気持ちのよいものになるのではないかと思います。