大掃除の季節だ・おすすめ小道具2

 

大掃除の季節にちなんで、

掃除好きの私が、おすすめしたい掃除の小道具、その2。

今回は水回り系です。(その1はこちら

 

まずはメラミンスポンジ

これはけっこう使ってる方も多いかもしれません。

商品名として有名なのは「激落ちくん」とか。その他、各社たくさん出ています。

水だけでこすり、消しゴム状に減りながら見事に汚れが落ちます。

ステンレス、陶磁器、タイル、ホーロー OKなので、

台所のシンク、洗面所のシンク、トイレのタンク・・・などの水垢や、

食器の茶渋もスッキリ落ちるので、私は気に入っています。

あらかじめハサミで3センチ角ぐらいに切って、どんどん使って捨てるかんじ。

メラミン、と聞くと危ない薬品のイメージがあり、心配な方もいるかもしれませんが

こんな記事も参考に。

研磨スポンジ(メラミン樹脂)の安全性につきまして(アズマ工業株式会社)

私個人的には、食品じゃないしちゃんと水で流すものなのであまり気にしていません。

 

 

さて、水垢といえば、

洗面シンクの排水口周りや、トイレタンクの手洗い、便器の内側の水位線・・・

などについた「黒い線」。

お風呂場のタイルや鏡に飛沫状にこびりついた「白い跡」。

これは手ごわいですね。

初期の頃は、それこそメラミンスポンジでもなんとかなったりしますが、

ちょっと放っておくと固着してしまって、洗剤でも落ちなくなります。

諦めている人も多いのでは・・・?

 

そこでこれだ! 耐水サンドペーパー

えーっ、サンドペーパーなんて傷になっちゃうでしょ!?

と思うかもしれませんが、細かい番手なら大丈夫。

2000番 くらいのものが掃除に使えます。

水回りなので耐水で。これも小さくカットして使い捨て。

陶磁器、タイル、ホーローにはOKですが、プラスティックはダメです。

蛇口などのステンレスもあまりよろしくはないのですが、

私はあまりに汚れがひどい場合はそーっと使っちゃったりします。

 

 

さあ、諦めていた「アレ」がキレイになるかもしれません。

試してみて下さいねー。

 

前の記事   [days] [tools] 大掃除の季節だ・おすすめ小道具1

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/作曲家/ピアニスト
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
 
東京芸大作曲科卒業後、演奏家・作曲家として活動。アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がける。
 
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセリング/セラピーへ転身。
悩みの根本原因に迫るオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、前に進みたい人、人生の転機に直面した人などを新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
その他、心と意識をクリアにするサウンド瞑想など、独自の立ち位置で音楽制作やライブイベント等も行っている。

◎一般社団法人ビリーフリセット協会代表理事
◎淨音堂株式会社代表取締役

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」

心の地力はここから!動画で学ぶ「マインドフルネス」

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で新リリース

ブレないメンタルで現実を切り拓く
【ロジカル派のための 実践マインドフルネス】

ビリーフリセット初級講座・動画版

古い思考をリセットしてクリアな意識にアップデート。

これまでのフルバージョンの他、新たに1セクション単品購入もできます