■「本当にやりたいこと」を選択する
今の時代、「本当にやりたいことをして生きるとは?」ということを
考える方が増えているようです。
そのようなテーマの書籍も色々出版されているようですね。
実際、長年勤めた安定した職場を辞めて
フリーになって、自分が本当にやりたかった仕事を始める決心をした方や
今までのキャリアを一旦白紙にして、違う分野に転身してしまった方も
少なくとも私の周りには多いように思います。
他ならぬ我が家も、夫婦二人でそのような転換をしてしまったわけですが。
また仕事を辞める・変えるといった話でなくとも、
何らかの形で自分のやりたいことに向かって
積極的に活動を始めている方も多いかもしれません。
1度きりの人生だから、後悔したくない。
自分の心に芽生えた新たな欲求の声を、もう無視できない。
もっと、自分らしい生き方ができたらどんなにいいだろう。
「変化することが不安だ」というだけの理由で、
躊躇と諦めのまま一生を終えていいのか?
勇気を出して踏み出してしまったらどうなるのか?
そんな勇気は自分にあるのだろうか?
変化を選択した方達の誰もが、そんな逡巡を経てきたことでしょう。
■「したい自分」と「ダメ出しする自分」のせめぎ合い
その一方で、さまざまな理由で、自分の心の奥のかすかな欲求の声を、
なだめすかしたり、説得したり、抑えたり、無いことにしたり・・・
そんなふうにして、どうにか現在の生活を維持しているという方も
多いかもしれません。
なぜなら、
私には〇〇があるから。〇〇しないわけにいかないから。
そんなことしたら〇〇はどうなるんだ。〇〇という保証はないんだから。
現実的に〇〇なんだから。甘いことを言ってちゃダメなんだ。
今の状況が不満なわけじゃないんだから。
これでも恵まれてるんだから感謝するべきなんだ。
何をわがまま言っているんだ・・・など
「密かに欲求する自分」をストップさせる「もう一人の自分」の声は、
なかなか説得力があります。
セラピーの世界でセッションしていると、
まことにしばしば、このように「したい自分」と「ダメ出しする自分」が
内側でせめぎあっているという状況の方がいらっしゃいます。
人間として生きる以上、このせめぎ合いと葛藤のない人はいないはずです。
このせめぎ合いと葛藤の中から、
どちらかを選ぶなり、第3の道を見出すなりして、
人生というのは前に進んでいくのでしょう。
■自分にとっての「第1希望」=「1番」とは
ところで
「第1希望」=「本当に1番に望むこと」を、
自分がしたいと思うこと、それ自体に、OKを出していますか?
「ダメ出しする自分」は、たいへん論理的で現実的で説得力があるので、
これまでしっかり世の中を渡って生きるために役に立ってはくれたのですが、
かなり「守りが強いヒト」でもあります。
このしっかり者の「ダメ出しくん」の前には
「したい自分」なんていう曖昧なものは一蹴されてしまいます。
「なぁ〜に言ってんだよ、ムリだよ、ムリムリ! 以上。」
なんてね。
それゆえ、しっかり者の「ダメ出しくん」の方が表に立って、
本当の自分の第1希望=「1番」は封印されていることがあります。
それはもう気がつかないうちに
「第1希望」を望むことは諦めて、
第2希望やそれ以下のところに一生懸命になっている日々・・・・。
以外と、私たちは無意識にそんなことをやっているものです。
「第1希望=1番」は
あまりにも遠く遥かで困難なもののように思えてしまうから。
そんなものを望むなんて、途方もないような、無茶なような、
何かいけないような、後ろめたいような・・・・
だから「いやいや!」と私たちは、
その「1番」の存在を打ち消しにかかります。
それを望むことを自分にOKしない、ということになります。
でも、ふとした瞬間、すきま風のように、「1番」の声が聞こえてくる。
遥か遠くに、「1番」の一瞬の輝きをかいま見る。
しかしそのまま、人生はそんなものと通り過ぎて一生を終える人もいるでしょう。
それはそれでOKな人生であるかもしれません。
しかし、ある”時”を迎え、揺れ動く心の声を無視できなくなくなって
動かずにいられなくなる人がいます。
その自分の心の声をキッチリ聞き届けたくなって、
ご自身に向き合おうとされる方がいます。
先日、ミュージックセラピーのセッションを受けて下さった女性・Kさんも、
そのようなテーマを持ってセッションにいらっしゃいました。
音楽を介在にしてご自身の内側を探求する中で、
無意識に抑えていた「本当はこれをしたい自分」と、
様々な理由を言って抑えつけようとしていた「ダメ出しする自分」を
はっきりとつかまえ、ご自身で納得の答えを出してゆかれました。
その解放のプロセスがとても感動的だったので、
ご本人の了解を得て、次回ご紹介させていただこうと思います。
というわけで、これは続き物になります。
「ミュージクセラピーって、どういうものなの?」という、
なかなか一言ではわかりにくいところも、
実例を通して少しでもお伝えできればと考えています
それでは次回に続く。