泣くことも怒ることも許してやれよ

 

泣きたいんだから
泣かせといてやれよ。

ただ泣きたい時だってあるんだよ。

 

怒りたいんだから
怒らせといてやれよ。

あなたのせいじゃないからいいんだよ。

 

黙ってるなら黙らせといてやれよ。

ただ自分のことを
味わいたい時だってあるんだよ。

 

苦しい時は苦しませてやれよ。

苦しんだ末に
みつけたいことだってあるんだよ。

 

24時間365日笑顔でいろなんて
どういう拷問なんだよ。

 

あなたが大切な人が

泣くことも
怒ることも
黙ることも
苦しむことも

許してやれよ。

 

人間やってるってことは
それ全部
やりにきたってことなんだよ。

 

それをする自由を
尊重してやれよ。

 

安心してそれができるように

半分背を向けながら
見守ってやれよ。

 

それだって愛の一つなんだよ。

 

****************************

何かを「してあげること」が愛だ、と漠然と思っている人は多いです。

 

だから何でも、すかさずしてあげちゃう。

してあげなくちゃ!って力が入っちゃう。

 

泣くことや怒ること苦しむこと、いわゆるネガティブな感情になるのはよくないのだ、と漠然と思っている人も多いです。

 

だから、大切な人にはそういう感情を味わわせないように、先回りして対策をとりまくってしまう。

 

大切な人がそういう感情になった時に、すかさず「機嫌を直させよう」と浮き足立ってしまう。

 

でも、それってその人自身のいのちの流れを邪魔してることもあるのです。

 

100%邪魔とは言わない。

けど見極めが必要です。

 

自分自身の愛の定義を振り返ってみましょう。

 

「してあげることが愛」

「かわいそうだと思うことが愛」

「苦しませないことが愛」

 

それだけを愛だと思っていないか?

 

もしかしてその裏に「そうしないとダメになる」という恐怖が張り付いていないか?

 

大切な人に、笑顔ばかり強要していないか?

だったらそれは本当に「愛」なんだろうか?

 

愛はきっと、全方向、360度、いろんな姿があります。

 

自分自身の「愛の定義」を検証して、進化させていくことも必要。

 

そこに「信頼」はありますか?

信頼も愛の一つの姿なのです。

 

それは「対・誰か」だけのことではありません。

自分自身に対しても。

 

泣くことも
怒ることも
黙ることも
苦しむことも

許しているか?

 

それをする自分を尊重して、自由にさせてあげているか?

 

そういう自分を信頼して見守っていられるか?

 

実のところ、そういうことです。

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/作曲家/ピアニスト
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
 
東京芸大作曲科卒業後、演奏家・作曲家として活動。アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がける。
 
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセリング/セラピーへ転身。
悩みの根本原因に迫るオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、前に進みたい人、人生の転機に直面した人などを新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
その他、心と意識をクリアにするサウンド瞑想など、独自の立ち位置で音楽制作やライブイベント等も行っている。

◎一般社団法人ビリーフリセット協会代表理事
◎淨音堂株式会社代表取締役

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

9期ビリーフリセット・リーダーズ講座(BLC)

存在力をアップデートして
新時代のミッションを生きる

無料【アーカイブ視聴】なぜ企業で心の学びが必要か?Zoomセミナー

2/16にZoom開催した約1時間のショートセミナーを録画視聴できます

最新!動画講座【ビリーフリセット・カウンセリングの基礎】

自分が変わる・人間関係が変わる・現実が変わる!ビリーフリセット心理学の主要理論を体系的に網羅。

新しい時代をよりよく生きたい人のための「心の理解」16のステップ + ビリーフリセットワーク実践まで。

特典付フルセットの他、単品購入もできます

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」