闇や影を知るから、光のありがたさがわかるんだ

 

私は10代のころから
死んだ方が楽と思っていました。

人間が好きじゃなくて
人間界が絶望的で

というのは実のところ
自分のことも好きじゃなくて
自分に絶望していたのだけど。

死んだ後に
「天国」とやらに行くのだとしても
めんどくさくてカンベンしてくれ
すべて消えて無になるのが
最高の幸せだ

なんて、ノートに書いていたり
しましたよ。

でも
自分から死のうとは思わなかったな。

だって死ぬためには
痛い思いや苦しい思いを
しなきゃならなそうだったから。
それはやだった。

静かに消えるように死ねればいいのに
と思いながら

音楽やアート
それだけを頼りに
生きしのいできたんだ。

そんな、ズブズブに暗い時も
ありましたー(^ ^)

つまり、闇とか影
だよね。

でもそれは悪いことじゃない。

闇とか影をどっぷり知ると
光のありがたさがわかるんだ。

自分が本当はどれほど
光を求めていたかが
わかるんだ。

「なんとしても」という
粘り強さや底力のようなものが
じっくり育つ。

やがて、やがて
本当は自分は
もともと光だったこともわかる。

闇や影は
やがて「深み」になるんだよ。

光って見えていても
その奥には
黒光りする深みと底力がある。

そんな素敵な表現者たちが
いっぱいいます。

だから嫌わなくていい。

排除しなくていい。

恥じなくていい。

抱きしめて、一つにしてしまおう。

 

こんどの 
R-Spirit(アール・スピリット)
第3回目のテーマは

光も影も抱きしめて

3月6日(水)

いつもの南青山マンダラ で。

心と音楽、両方を
自在に扱うアーティストたちが
音楽とトークを繰り広げます。

回を重ねるごとに
言葉を超えて
「音楽ってすごい!」
「場のエネルギーがすごい!」
・・・としかいいようがない
魂が揺さぶられる体験をする人、続出。

感性と理性
右脳と左脳
潜在意識と顕在意識

合わせワザで体感実感しながら
心のスイッチを起動するイベントです。

アーティストは

いつもの
本郷綜海さん(歌)
了戒翔太さん(歌)

そして今回初登場、
mei-sou(瞑想)アーティストの
大島ケンスケさん(歌とギター)

そして、私
大塚あやこ(ピアノ、全体プロデュース)

★R-Spirit第1回目の振り返り記事はこちら

 

みんな、輝いてる人たち。

でもその奥に
それぞれに影を抱きしめた
黒光りする底力を持つ人たち。

深いところから湧き出るパワーを
感じてほしい。

 

いいんですよ。

あなたもそれで。

私たち、それで。

一つに抱きしめて

大きなパワーにしてしまおう!

 

詳細とお申し込みはこちら!

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/作曲家/ピアニスト
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
 
東京芸大作曲科卒業後、演奏家・作曲家として活動。アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がける。
 
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセリング/セラピーへ転身。
悩みの根本原因に迫るオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、前に進みたい人、人生の転機に直面した人などを新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
その他、心と意識をクリアにするサウンド瞑想など、独自の立ち位置で音楽制作やライブイベント等も行っている。

◎一般社団法人ビリーフリセット協会代表理事
◎淨音堂株式会社代表取締役

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

9期ビリーフリセット・リーダーズ講座(BLC)

存在力をアップデートして
新時代のミッションを生きる

無料【アーカイブ視聴】なぜ企業で心の学びが必要か?Zoomセミナー

2/16にZoom開催した約1時間のショートセミナーを録画視聴できます

最新!動画講座【ビリーフリセット・カウンセリングの基礎】

自分が変わる・人間関係が変わる・現実が変わる!ビリーフリセット心理学の主要理論を体系的に網羅。

新しい時代をよりよく生きたい人のための「心の理解」16のステップ + ビリーフリセットワーク実践まで。

特典付フルセットの他、単品購入もできます

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」