究極の煩悩は「自分で自分がわからない」こと・ビリーフリセット理論で煩悩を考える3

candle-647197_640

わからなければ対処しようがない

貪るのはいけない!貪るのはやめよう!
と思っても

怒るのはいけない!怒るのはやめよう!
と思っても

煩悩をどんなに
断とう!捨てよう!なくそう!としても

 

また出ちゃった、またやっちゃった、
我慢しきれなかった・・・

またか、またか、の繰り返し。

 

やっぱりダメ、やっぱりムリ、
やっぱり自分は・・・

失望と自己嫌悪と諦めの繰り返し。

 

どうしてそうなるのかというと、

感情として現れてくる煩悩は、その奥の無意識領域に「製造元」があるからです。

 

これまでの記事

 

 

 

 

 

私たちの無意識(別名・潜在意識:自分でわからない意識の領域)には、

欠乏感などの漠然とした前提となっている感覚や、数々のビリーフ(信じ込んだ考え)、

過去の痛い感情などの諸々がテンコ盛りになっています。

 

と言われても

「ん??そうかな?よくわからないな?」

と思われたとしたら

まさにそれこそが「無意識」ということです。

 

はっきりあるとは思えない。
あるとかないとか、わからない。

無意識ってそういうかんじ。

 

その無意識領域にあるアレやコレやが、煩悩という苦しみを生み出しているのですが、

いかんせん自分でわからない領域にあるので、わからないんです。

わかってれば苦労はしません。
対処もできます。

でもわからないから
わけもわからずずっと苦しむ。
対処のしようがない。

やっかいですね。

 

これ!

この 無意識下にあって自覚できず、
わからない 
ということ。

もう少し簡単にいうと

自分で自分のことがわからないこと。

 

これがすべての苦しみの根本です。

これが仏教でいう「無明(むみょう)
っていうやつなんじゃない!?

・・・と、ひらめいた時には、わたしちょっとゾクッときましたよね。

痴(ち):わからないのが最大にやっかいだ

三毒の3番目である「痴(ち)」は、

別名「愚痴(ぐち)」ともいわれ、また「無明(むみょう)」のことだともいわれます。

 

愚痴といっても、いわゆる「飲み屋で会社の愚痴を言う」とかの愚痴とは違うんですよ~。

「愚かでものがわからない」という意味です。

 

一般的には、
三毒の3番目の痴(ち)とは、

おろかさ、
物事の道理・真理をわかっていないこと

などといわれているようですが、

私はそれだとなんかよくわからないなー、と感じていました。

「おろかさ」ってどゆこと?? みたいな。

 

でも、この

無意識下にあって自覚できず、
わからない

ひらたくいえば

自分で自分のことがわからない

 

そういう「わからなさ」のことを

痴 = 愚痴 = 無明

というんだ、ということであれば「ああ〜!」と腑に落ちます。

 

一説には、三毒(貪・とん、瞋・じん、痴・ち)の中でも、この「痴」こそが、一番の煩悩の元にあるものだといわれているようです。

つまり、いちばんの親玉!ということであり、煩悩のラスボス!みたいなもんでしょうかね。

 

なるほど、その通りだと思います。

三毒の1つめ2つめである貪りも怒りも、「無意識下のわからないシステム」が回って生み出される煩悩です。

すべての煩悩と苦しみの繰り返しは、「無意識下にあって自覚できず、わからない」ところから生じているのですから。

わからないかぎり一生苦しむんです。

残念ながら、これはほんとにどうにもならないですね。

いっぺん絶望するしかないくらいどうにもならないと、私は感じます。

無明を超えるためには「気づく」こと

forest-379062_640

無意識(潜在意識)領域という暗さ・冥(くら)さ・明かりの無さ。

それはつまり

自分という人間、存在そのものの「わからなさ」であり、心の暗黒領域だといえるでしょう。

 

それほど私たちは、自分のことがわからないということです。

 

だからこそ、この無明を超えるための修行というのは、まず徹底的に「気づく」ということにあるのです。

 

気づかない、自覚できない、わからない、自分の心と身体と行動あらゆるものに、気づきを向ける、自覚していく、わかっていく。

無意識という暗黒の領域に、少しずつ光を当てて、日の目を当てて。

「おお、これかー!こんなのがあったのかー!こうなっていたのかー!」と気づいていくこと。

 

微々たる歩みかもしれませんが、それは一つ一つ自分の中の暗黒を減らしていく歩みです。

 

その暗黒が減るたびに、確実に意識の上では軽く、楽になり、苦しみは減っていきます。

 

暗黒領域にある荷物に光が当たっていったなら、おのずと「煩悩の嵐」のようなものも静まっていきます。

「断とう!やめよう!」と力まなくても、やる必要性がないからやらなくなるということです。

かわりに、穏やかさや、ゆとりや、喜びや、幸せを実感するようになるでしょう。

 

そしておそらく。

ここから先は私が自分で経験したわけではないので、実感レベルではないのですが

 

最終的には、「私」というものはなかった! という気づきに至るのではないでしょうか。

いわゆる、梵我一如(ぼんがいちにょ)とかノンデュアリティとかいわれるところ。

 

究極的には、そのことをわからずに「私」や「他人」や「世界」なんてものがあると思っている、というそのことが「無明」というものの本質なのかもしれません。

まとめ

・煩悩をどんなに「断とう!捨てよう!なくそう!」としてもなくなるものではない。

・煩悩の奥には「無意識領域の暗黒」があり、悩み苦しみはここから生じている。

つまり「自分で自分のことがわからないこと」。これが煩悩のいちばん根っこである「痴」すなわち無明(むみょう)というもの。

・苦しみを脱して楽になるためには、この無意識の暗黒に光を当てて、気づいていくこと。

 

まさにこの「無意識領域の暗黒」にご一緒に踏み込み、光を当てて「これかー!」とやるのが、ビリーフリセットというメソッドなのです。

いわば無明へのチャレンジであり、「無明の切り崩し」とでもいいましょうか。

 

だからビリーフリセットは「悩み・苦しみ、もつれ・葛藤消滅の根本アプローチ」であり、「自分という人間を動かすシステムの解き明かし」なのです。

 

結局、私がやってるのってそれなんだなーと、書いていてあらためて思いました。

 

というわけで、3回にわたって、なぜか高野山を歩いていたらインスピレーションが降りてきた「煩悩と心の三毒」について。私流の解釈で考えてみました。

シリーズはこれで終わりにします。

長々とお読みいただき、ありがとうございます。

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸術大学作曲科卒業後、アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がけ約20年活動。
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセラーへ転身。
非合理な思い込みを外して本来の力を解放するオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、人生の転機に直面した人を新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。
カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
現在はカウンセラー養成の枠を超えて「リーダーズ講座」として長期講座を開催。経営者やリーダー層からの信頼を得て、企業研修にも発展。企業向けオンライン講座「Udemyビジネス」で「はじめての傾聴」動画講座が登録者1万8千名を超えるベストセラーとなっている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」