「人のご機嫌うかがい地獄」から抜けるために

 

Five years old little cute boy hiding behind a table

とにかく人の機嫌が気になってしまう時

人の機嫌がとにかく気になる。

気を悪くしていないかな、怒ってないかな、大丈夫かな・・・
ちょっと硬い表情をしているところを見てしまったら、
すごく不安になる。

「あっ、何か気に入らないことがあったのかな。」
「あれが悪かったかしら、コレが問題だったかしら。」
「私、何かいけないことを言ってしまったかしら。」

我が身を振り返って検証を始める。

「やばい、どうしよう、どうしよう・・・」

恐怖はどんどん増幅し、思考がグルグル回る。

こんなパターンにはまってしまう人、いませんか。

私は昔、そうでした。
これ、つらいよね。
でも、どうしていいかわからない。
いっつも恐怖がついてまわりますね・・・わかります。

でも私、今はだいぶそこから抜けられたので、
あらためて、あれは何だったのか、考えてみます。

あれはねえ・・・
最大の原因は、
「自分はダメな存在」だと思っているから。 

それはもう、言葉にもなっていない原初的な感覚だけれど
ダメとか、足りないとか、悪いとか、価値がないとか
そういう自己否定感覚が根底に「入って」いると、
あらゆることが「自分がダメな証拠」として
突きつけられる(ような気がする)のです。

あの人が硬い表情をしたのも、
あの人が無口になったのも、
あの人がこうなのも、ああなのも、
ものごとがこうなったのも、ああなったのも

「私がいけないからだ・・・」

全部ここに行きついてしまうのです。


取り組むべきところは、自分自身の扱い方

ここから抜け出るためには、どうしたらいいのでしょうか。
実は、取り組むべきところは、

「あの人への対処の仕方」でもなく
「よりいっそう人の気持ちを正しく読み取ること」でもなく
「もっといい言い方ができるように努力すること」でもなく
「愛想よく、感じよく振る舞えるよう心がける」ことでもないのです。

取り組むべきところは、
自分の、自分に対する扱い方。
「自分はダメな存在」という、 この根本的な自己否定をやめることです。
「このままでも、べつに大丈夫な私」という自己認識に
変えていくことです。

「自分はダメ」という感じが強い場合、
実は、本当に「自分がダメな存在」なのではなく
「自分はダメな存在だ」と思わせるプログラムが、
身体に入ってしまっていると考えてみてください。
だからいつも「ダメだ」と思ってしまうのです。

そうすると、人間関係という舞台の中で、そのプログラムが発動し、
「自分はダメ」を証明する証拠がいくらでも集まります。
だから、いつまでたっても恐いのです。
このプログラムを解除しないかぎり、
永遠に同じ問題が湧いてくるということになります。

人の機嫌が恐かったら、
人の機嫌をどうにかしようせずに
自分の自己定義を見直して、書き換えていくのが根本解決です。

ほんとのことろ、
人の機嫌は、自分の手が届かない領域です。
自分のことは、自分の手が届く領域です。

なんか、そこが逆になっちゃってて。
それが、苦しみの元です。

 人の機嫌は人のもの

そしてね、もう一つ

 その人の機嫌は、その人に責任があるということを、
 キッチリ分別することです。

「私のせいじゃない」って思っていい。
「私がいけないんだ」って思わなくていい。

「俺を怒らせたのはおまえだ!」とか言う人もいるけど
そりゃー、きっかけは「私の何か」だったとしても
実際にそれをきっかけに機嫌を悪くしたのはその人なのです。

何かがその人の「地雷」に触った、ということ。
「地雷」を持っているのは、その人です。
「地雷の爆発」は、その人の中で起こっていることです。
その人の構造的な問題もあるんだから、仕方ないね。

人の機嫌は人のもの。

 あなたがそこまで人の機嫌に責任を持つ必要は、もうないのです。

もちろん、本当に自分がミスをして、迷惑をかけてしまったら
謝るのは普通のことでしょう。
相手の気持ちを気遣うのが悪いわけではありません。

でも、人の機嫌におびえてしまう人は、
必要以上に、自分の頭の中だけで、
本当にそうかどうかもわからない人の機嫌を先読みして、
人の機嫌の責任を持ってしまうんですね。
とにかく「怒らせないように。怒らせないように。」ってね。

実はね、「人の機嫌」て思ってるけど、
元をたどれば「親の機嫌」なのです。
親の機嫌のために
あらゆることをしたりしなかったりしてがんばっていた
ちっちゃいその子の、恐怖と、けなげな努力と、責任感。

そして「私がいけないんだ」と言ってシュンとしていれば
親の機嫌はとりあえず静まったりしたかもしれません。
それを言えばことが収まるって思い込んで、
「私がいけない」がクセになっちゃったね。

もういいんだよ。
はい、もうおしまい。

親の機嫌は親のもの。
あなたのせいじゃない。

人の機嫌は人のもの。
私の機嫌は私のもの。 

人の機嫌のコントロールから手を引きましょう。
人には機嫌を損ねる自由もあることを認めてあげましょう。
私とは関係ないところで、機嫌を損ねることだってあることを
受け入れてみましょう。

そして、私にはそれに巻き込まれない自由もあり、
私にも機嫌を損ねる自由があることを認めていいでしょう。

そしたら、とっても楽になります。
ニュートラル、ってやつ。
そうやってだんだんと
機嫌を損ねた人を、黙って見守る忍耐力と度量を育てましょう。

そして、なにより、自分の存在にOKを出すこと。
「私はダメだ」「私のせいだ」「私がいけない」をやめること。

あの「人のご機嫌うかがい地獄」から抜けるために。
 私が学んだことです。

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/作曲家/ピアニスト
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
 
東京芸大作曲科卒業後、演奏家・作曲家として活動。アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がける。
 
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセリング/セラピーへ転身。
悩みの根本原因に迫るオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、前に進みたい人、人生の転機に直面した人などを新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
その他、心と意識をクリアにするサウンド瞑想など、独自の立ち位置で音楽制作やライブイベント等も行っている。

◎一般社団法人ビリーフリセット協会代表理事
◎淨音堂株式会社代表取締役

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

9期ビリーフリセット・リーダーズ講座(BLC)

存在力をアップデートして
新時代のミッションを生きる

無料【アーカイブ視聴】なぜ企業で心の学びが必要か?Zoomセミナー

2/16にZoom開催した約1時間のショートセミナーを録画視聴できます

最新!動画講座【ビリーフリセット・カウンセリングの基礎】

自分が変わる・人間関係が変わる・現実が変わる!ビリーフリセット心理学の主要理論を体系的に網羅。

新しい時代をよりよく生きたい人のための「心の理解」16のステップ + ビリーフリセットワーク実践まで。

特典付フルセットの他、単品購入もできます

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」