基礎練習は本当につまらないのか?

 基礎練習の意味

「つまらない基礎練習」っていう言い方、よく聞きますね。

楽器を習う時とか、スポーツや武道なんかもそうでしょう。
実はあらゆる分野に共通することかと思いますが。

私は音楽の先生をやっていたので、音楽の話で進めますね。

つまり、何かを始める時、

初心者のうちはどうしても基礎練習からやらされることになってしまう、と。

しかし、それは単調で無味乾燥、つまらないものである、と。

ほんとはそんなことより好きな曲とか、かっこいい技を早くやりたいんだ、と。

姿勢だの手順だの、うるさい決まり事ばかり多くて堅苦しい、

好きなように自由にやっちゃ、なんでいけないんだ、と。

 

うーん、わかりますけどねえ。

あんな風になりたいという憧れがあったからこそ始めたのに、それとは似ても似つかぬような地味〜なことをやらされて時間が過ぎてゆく。

反復練習とか言って、何度も何度もやることを求められる。

こんなことして何になるんだろう・・・

不安や、焦り、不満にもなるかもしれません。

 

しかし、ある程度やってきた者として、やっぱりあえて言わざるを得ない、月並みなことがあります。

 

基礎練習とは「型(かた)稽古」
そして

「型(かた)」をやるのが
結局はいちばん早くて無駄なく美しい!

 のね〜〜

「型」とは時代を積み重ねた先人の英知が結晶化したものであり、「こうやれば最も美しく効果的である」と導き出された王道です。

ピアノで言うなら、正しい手指の形、力のかけ方抜き方、指の返し方、音階、アルペジオ・・etc.

クラシックの作曲で言うなら、和声理論、対位法、楽式論、etc.

ジャズでいうなら、コード、スケール、ヴォイシング etc.

それらは、「とにかくそういうもんだ」という堅苦しさや押し付けがましさを感じるものでもあるかもしれないけれど、逆に言えば「それさえちゃんとやってればサマになる」という便利なものでもあります。

そして、その結果出てきた音は、やはり多くの人を納得させることができるのです。

 

なぜなら、人間の耳にとっていちばん美しく均整がとれていると感じられるものというのが、ある程度普遍的にあり、その集成が「型」となっているからです。

 

もちろん、自己流で試行錯誤して、何年もかかって同等のクオリティに到達できる場合もあるかもしれない。

でも「型」に倣えば、それを最短距離、最速でクリアできてしまうのです。

反復練習の意味

それから、嫌がられる「反復練習」

これは何のためかというと、頭で考えずに体で反応できるためです。

 

いざ曲の中、音楽と言う時間軸の中に入ってしまったら、いちいち考えているヒマはありません。

基本的なことは、思考とか記憶の引っ張り出しのような脳の作業を通さずに、脊髄反射とも言うべき、体の反応に任せて行えるのが一番いいのです。

 

体というのは覚えるのに時間がかかる。そのかわり一旦覚えたことはほぼ忘れない、というのは、自転車に乗れる人だったら経験がありますよね。

 

というわけで、反復練習は体の自動回路を作るため なのです。

基本的なことは体に任せておいて自動的にできるなら、その分、頭や気持ちはもっとクリエイティブなことに使えます。

そっから先が個性とか、感性とか、言われる領域なんじゃないでしょうか。

 

だから私は、やっぱり「型」稽古、基礎練習はやった方が得だよー、と思っているし、本気の人にはそのルートをおすすめしたく思っています。

と言うことは、そうじゃないルート、つまり趣味/ほどほど志向のルート、というのももちろんあるということなんですけど。
その件は今はあまり触れずにおいときます。

「基礎練習はつまらない」は本当か?

で、「つまらない基礎練習」の件。

もしかして「基礎練習=つまらない」ていう公式が、どっかで既にインプットされてたりする可能性はないですか?

どんなとこが「つまらない」ですか?

曲じゃないから? カッコよくないから? 

同じようなことの繰り返しだから?

 

でもね、ちょっと辛口ごめん! (^人^)

本当にそのことが好きだったら、基礎練習がつまらないとは思わない! のね〜〜

そのこと、例えば楽器、その楽器の音を出す、という行為そのものに喜びを感じることができるならば、単純な練習でも、よりよい音が出るようになることを嬉しいと感じるものです。

昨日より今日、さっきより今、今より次、今日より明日・・・・

ほんとにゆっくりかもしれないけど、

ちょっとだけキレイになった、なめらかになった、速くできた、見ないでできた・・・そんな変化が楽しい、という楽しみ方もあるのではないかと思います。

で、それができれば確実に、憧れた「あんな風な姿」に近づけるのですから。

そして、その先本当にプロ・専門家になった時、じっくり培った基礎力というのは、こんどはそのことの「長続き」に結びつくものです。

結局、長続きする人は基礎ができてる。
そう思いますね。

だから、「基礎練習」のこと、そんなに嫌わないであげてほしいな〜。

基礎練習の楽しみ方はある。

そして基礎練習は憧れへの最短距離を助けてくれる。

その先の長続きの土台にもなる。

結局お得!お得ですよ〜〜

ということです。

 

☆旧ブログ「大人の音楽レッスン」より
2013年11月に書いた記事を加筆修正しました。

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸術大学作曲科卒業後、アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がけ約20年活動。
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセラーへ転身。
非合理な思い込みを外して本来の力を解放するオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、人生の転機に直面した人を新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。
カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
現在はカウンセラー養成の枠を超えて「リーダーズ講座」として長期講座を開催。経営者やリーダー層からの信頼を得て、企業研修にも発展。企業向けオンライン講座「Udemyビジネス」で「はじめての傾聴」動画講座が登録者1万8千名を超えるベストセラーとなっている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

動画講座【ビリーフリセット・カウンセリングの基礎】

自分が変わる・人間関係が変わる・現実が変わる!ビリーフリセット心理学の主要理論を体系的に網羅。

新しい時代をよりよく生きたい人のための「心の理解」16のステップ + ビリーフリセットワーク実践まで。

特典付フルセットの他、単品購入もできます

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」