流れていくものは止められない

 

違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決 されたようですね。

日本のレコード業界はずいぶん前から、コピーできないように特殊な工作をしたCD(CCCD)を開発したり、音楽のネット配信に抵抗したりして「コピーやネット配信などするから皆がCDを買わなくなるんだ。それを阻止しなければ!」という危機感を強く持っているようです。

今回の法案はそのような危機感の延長線上にあるようで、ネット上では音楽好きの人達や音楽関係者などから、この件について色々な意見がされているのをよく目にします。

加えて、音楽制作に昔のような大金をかけられない現在の事情とか、CDパッケージが売れなくなっている現状とか・・・色々なところから色々な声が聞こえてきているようです。

つまり「音楽を作る/売る/享受する」ということを巡って、音楽業界の在り方も含め、これまでの考え方が激しく問い直されているのが今、ということになるでしょう。

私自身は、何かに反対とか賛成とかはなくて、そういう流れなんだから仕方がないんじゃないの?というスタンスです。何かが壊れれば何かが生まれる。何かが終われば何かが始まる。

業界がどうであろうと、自分が音楽と関わる方法はこれからも色々あると思うので、あまり危機感とかはありません。流れを大事にしながら、思いつくままにやっていきたいと思っています。

そんな思いを持ったので、ツイッターで連続ツイートとして発信したところ、意外と反響を頂いたので、あらためてブログでまとめてみようと思います。

ツイッターは、短文でまとめながらの形式なので、独特の圧縮したリズム感で書いています。今回はそのリズム感を生かして、連続ツイートそのままの形で記してみます。

 

1. 私もCDを買わなくなったし、あまり音楽を聴かなくなったし、関係ないけどmixiもやらなくなった。そこに明確な理由はなくて、そういう気分になったとしか言いようがない。気分の流れというのが世間にはあって、それは大河のように押しとどめることができないんだと思う。

 

2. 変わってしまった人の心は力づくで取り戻すことはできない。録音音楽を作って大量に売るというモデルからも人の心は離れていってるんだろう。禁止や囲い込みで昔の幸せが戻るとは思えないな。

 

3. コピー禁止ダウンロード禁止と躍起になる音楽業界。奥さんの心変わりに取り乱して「他の男には一切会わさんぞ!」とか言って家から出さないダンナ・・・なんてドラマが浮かんでしまう。そうやっても元のサヤにはおさまんないだろうね。

 

4. 私もずいぶん録音音楽で食わせてもらったし、JASRACのお世話にもなっているので恩義は感じているけれども、そういう形態はいつかは終わる時が来てもしょうがないと思ってる。いろんなやり方で生きていけばいいかなって。

 

5. 終わる時は終わるんだよ。でも終わっても次があるんだよ。違う形と違う場所を怖れなければ、何も終わってはいない、ただ流れているんだということに気づくだろう。

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸術大学作曲科卒業後、アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がけ約20年活動。
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセラーへ転身。
非合理な思い込みを外して本来の力を解放するオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、人生の転機に直面した人を新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。
カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
現在はカウンセラー養成の枠を超えて「リーダーズ講座」として長期講座を開催。経営者やリーダー層からの信頼を得て、企業研修にも発展。企業向けオンライン講座「Udemyビジネス」で「はじめての傾聴」動画講座が登録者1万8千名を超えるベストセラーとなっている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」