コード使いは色使い・おしゃれな曲を作るためのコード術3

 

ポップスの作曲やってる初級〜中級者の方向けトピックです。
おしゃれな曲にしたい!と望むあなたのためのコード術、プチ知識。

フワッと逃げるドミナント

さて、前回ドミナントの話の続きです。

前回はこちら

ドミナントコード、つまりⅤ7、
CのキーでいうとG7(ソシレファ)。

このコードの特徴は、次に Ⅰ (主和音)であるC(ドミソ)に向かって強烈に行きたがる性質を持つことです。

なぜなら、構成音の中にシとファが含まれていて、この2つはそれぞれ
シ → 
ファ → 
というふうに、ドミソの構成音に向かって転がる推進力を持っているからです。

ということは、Cコードへと向かうエンジンを二機備えたも同然。

それだけパワフルであると同時に、ある直接的なキツさを感じさせるサウンドでもあります。

さて、おしゃれな曲にしたい場合、この「純ドミナント」といってもよい、G7という音が

その直接的な性質ゆえに、キツさ、露骨さ、とか

なんというか・・・あまりにも赤裸々、あるいは濃すぎるかんじ、という印象をもたらすことがあります。

このG7(ソシレファ)のエンジンであるところの
特に「導音(どうおん=主音へと転がる音)」といわれる「」の音が、そのキツさ、露骨さのカギであるともいえるのです。

言葉にもありますよね、
ストレートにズバッと言うのがいい場合と、
ソフトな婉曲表現の方がいい場合と。

それに似て、ちょっとシャレこんだ音楽にしたい時に、このG7のドミナントくささ、キツさ、露骨さが「なんかダサイ」と感じる場合があります。

じゃあ、どうするのか。

実は、ドミナントコードにも婉曲表現があります。

キツさの元凶である「シ」を外すのです。

それが、Dm7/G(ジーぶんのディーマイナーセブン)。

簡単に言うと、ピアノの左手でソの音を単音で鳴らし、右手でDm7(レファラド)を弾けばOKです。

試しにやってみましょう。

左手「ソ」
右手「レファソシ」
まずはこれ、G7。

そこからCのコードにいってみてください。

左手「ド」
右手「ミソド」

チャンチャン!とめでたく終わるかんじです。

次に
左手「ソ」
右手「レファラド」。
これDm7/G。

そこからCのコードにいってみてください。
左手「ド」
右手「ミソド」

印象違うの、わかりますね?

G7のドミナントくささが、Dm7に替えることによってフワッと和らいでいます。

それでありながら、ベース(左手)はGなので、しっかりとドミナントの機能を持っています。

実はこういう使い方、ポップスではゴマンと出てきます。

けっこう皆なにげなく、露骨なG7を避けてフワッと逃げるということをやってます。

同じような使い方として、G7sus4(サスフォー)に替えるやり方もあります。

ほしいサウンドと、すでにあるメロディーとの兼ね合いで、どれがふさわしいのか。最適なのか。

これも選択です。

コード使いは色使いに似ている

このように、コードとテンションというのは、どんな音楽性で、どんな表現をしたいのか、その目的によって色々な選択肢が存在します。

それはまるで、たくさん色のクレヨンを揃えるようなものだと思います。

6色くらいの基本セットで描ける絵と、微妙な中間色まで揃った何十色のセットで描ける絵は違うはずですね。

いろいろな色を自分の引き出しの中から出せるようになると、作曲やアレンジをする上で、たいへん幅が広がります。

もちろん、なんでもかんでもテンションを入れればいいわけではなく、

ストレートな曲はストレートに3和音であることに意味があります。

そして、ソウルやR&Bテイスト、ボサノバやジャズ・フュージョンテイストにもっていきたいのだったら、絶対に使うべきテンション・コードがあります。

最終的にやりたい音楽によって、どのように色(コードとテンション)の混ぜ具合を配分するか。

それを考えていくのも、作曲や編曲の醍醐味といえるでしょう。

そういうわけで、ここ数回、ちょっと専門的な話が続きましたが、ひとまずこれで、このシリーズは終わりにします。

小難しいことにおつきあいくださってありがとうございましたー ♪

☆旧ブログ「大人の音楽レッスン」より
2013年11月に書いた記事を加筆修正しました。

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/作曲家/ピアニスト
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
 
東京芸大作曲科卒業後、演奏家・作曲家として活動。アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がける。
 
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセリング/セラピーへ転身。
悩みの根本原因に迫るオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、前に進みたい人、人生の転機に直面した人などを新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
その他、心と意識をクリアにするサウンド瞑想など、独自の立ち位置で音楽制作やライブイベント等も行っている。

◎一般社団法人ビリーフリセット協会代表理事
◎淨音堂株式会社代表取締役

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

9期ビリーフリセット・リーダーズ講座(BLC)

存在力をアップデートして
新時代のミッションを生きる

無料【アーカイブ視聴】なぜ企業で心の学びが必要か?Zoomセミナー

2/16にZoom開催した約1時間のショートセミナーを録画視聴できます

最新!動画講座【ビリーフリセット・カウンセリングの基礎】

自分が変わる・人間関係が変わる・現実が変わる!ビリーフリセット心理学の主要理論を体系的に網羅。

新しい時代をよりよく生きたい人のための「心の理解」16のステップ + ビリーフリセットワーク実践まで。

特典付フルセットの他、単品購入もできます

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」