-
がんばる/がんばれない
成長成長!ってがんばらなくても、成長してるんじゃない?
お花も、木も植物はみな生き物だから自然に成長します。 土があって、太陽があって、お水があれば。 肥料 […] -
なぜ不自由で苦しいのか
生きることがしんどいなら、それは本来の自分からのサイン
生きることがしんどい、苦しい・・・だとしたら、それは今の自分が自然な状態ではないということ。 その苦 […] -
なぜ不自由で苦しいのか
「自然を探せ!ゲーム」は大人の醍醐味
自然になれないんだよね。 私たち、生まれて育って大きくなるにつれて どんどん自然じゃなくなってしまう […] -
マインドフルネス
わからないことを嫌がらない。柔軟思考のカギは「未知に心を開く」こと
「未知」を嫌がる自我思考 人間の自我思考は「わからない」という状態を嫌がります。 わからないこと=未 […] -
なぜ不自由で苦しいのか
役割という着ぐるみを脱いで「中の人」になる
役割を生きている私たち ◯◯会社の社員として◯◯部の部長として◯◯店の△△担当として◯◯所属の△△と […] -
大塚あやこの自分語り
深い悲しみは志に変容する
今日は少しプライベートな日記です。 ある日一本の大木が 先週、とっても悲しいことがありました。 私は […] -
心とのつきあい方
泣いてる人に「泣かないで」はなぐさめになってないのよ
目の前の人が泣いてしまったらどうする? たとえば、誰かとしゃべっていて話の流れから、その人の感情が込 […] -
なぜ不自由で苦しいのか
「禁止令」を外して自分がよみがえる!だからビリーフリセットなんです
私たちは無数の「禁止令」に縛られている 前回のブログにも書きましたが、私たちの頭の中の「なのだ」「べ […] -
なぜ不自由で苦しいのか
これまでの自分を動かしていたものの正体とは?2つのセッション体験記
今月もコツコツと、週末を中心に個人セッションをやっています。 私のセッションにいらしてくださる方は、 […] -
大塚あやこの自分語り
五大に皆響きあり・高野山、静けさの中に音を聴く
高野山に行ってきました 6月の最後の日、高野山に行ってきました。 高野山はこれで3回目。 去年、一昨 […] -
人間関係のストレス
他人を根拠に使わない。自己肯定は自己完結
本当の自己肯定とは、 自分を肯定するのに、他人を根拠に使わないことです。 他人を根拠、とは -
旅
温泉、マクロビ、鳥の声。草津の素敵なリゾートホテル
とにかくバタバタと怒濤のような6月が終わり、と同時に、上半期も終わり。というわけでここらで一度、完全 […]